アパート事業のリスク

企業や大学に依存した賃貸住宅経営は企業や大学が移転してしまうとどうなる?

昔のことですが、神戸の六甲地区を戸別訪問をしたことがありますが、アパートに行ってみると、しばしば学生にお会いすることがありました。その学生とは神戸大学の学生で、神戸の六甲には国立のマンモス大学、神戸大学があるので、その周辺のアパートには神戸大学生が多く住んでいたのです。一方で、あるオーナーさんは港に近いエリアに
アパート事業とは

アパートの境界線と民法234条そして建築基準法との関連は?

市街地にアパートを建てるさいには隣地との境界線を意識して、そして関係する民法、建築基準法などに照らし合わせて建てる必要があります。もちろん信頼できる建設会社に施行してもらうならば問題はありませんが。しかし建物オーナーであるならば、民法234条など、境界に関する法を・・
大和ハウス工業

積水ハウスシャーメゾンと大和ハウスd-rooどちらがいいの?施工不良は?

賃貸住宅業界では大東建託が圧倒的なシェアを維持していますが、建設業界全体となると、積水ハウスと大和ハウス工業が強いです。この2社、双方とも大阪に本社のある関西資本ですが、ユーザーにすればどちらを選ぶかで迷うところです。同じ大阪資本でも異なる特徴がありますし・・
アパート経営と法律

アパート入居者のどのような失態で入居者を退去させることができるか?

古くなったアパートを建て替えるということは、アパートオーナーであるならば検討する事柄です。しかし建て替えのさいに厄介になるのは賃借人の理解を得て、そして立ち退き料などを支払って明け渡してもらうことです。とにかく賃借人は借地借家法によって手厚く保護されていますので、力づくで明け渡しを求めることはできません。
レオパレス21

米不動産で巨額赤字のソフトバンクが日本の不動産にも投資していた

ソフトバンクの2019年7~9月期の連結決算(国際会計基準)は最終損益が7001億円の赤字となり、驚くほどの悪い内容でした。中小の会社で、これぐらいの赤字になれば、倒産してしまいそうですが、会社規模が巨大なので、潰れません。しかし非常事態で...
アパートローン金利

不動産投資の怖さが「ガイアの夜明け」で取り上げられた!!

最近は老後のために不動産投資をする方も増えてきました。医者や大手企業のサラリーマン、公務員など職種は様々ですが、仕事を行いながら不動産投資を行っておられます。もちろんそのような、いわゆるサラリーマン大家さんで、順調に不動産事業を行っておられ...
レオパレス21

旧村上ファンドから外資系ファンドに レオパレス21の経営

賃貸住宅大手といえば、大東建託、積水ハウスなど幾つか名前をあげることができますが、レオパレス21も大手の一角です。ところで、賃貸住宅市場もほぼ頭打ち状況のなか、今後は大手による寡占化が進むのではないかと言われています。つまりは大手でも淘汰さ...
トラブル

大東建託トラブル しかし大東建託もすぐに対処?実際の問題は消費者側?

2019年のことですが、消費者機構日本が大東建託とのことでトラブルになっているケースについて調査を始めたとのことですが、どうも大東建託側の言い分にもとりわけ問題があるというわけでもないようです。そもそも問題となっているのは、アパート建設の請...
レオパレス21

NHKもレオパレス21を批評する番組 ただアパート経営を誤解する人がいるかも

NHKといえば民間の放送局ではなく、公共の放送局です。それでNHKは、民間の放送局のように広告やCM等は一切扱っていません。そのNHKですが、そのNHKがレオパレス21の実態を暴くような番組を放送したようです。その番組とは2020/3/19...
不動産業者、仲介業者

積和不動産が積水ハウス不動産に商号変更になっていた

大東建託グループの大東建託パートナーズは、数年前の商号は大東建物管理でした。それはそれで馴染みがあったのですが、商号を大東建託パートナーズに変更するとなると、違和感というか抵抗感のようなものを感じたものですが、それから数年が経過し、大東建託...