不動産業者、仲介業者

アパート事業のリスク

サブリースというビジネスモデルが揺らいでいる?裁判沙汰も

最近は賃貸住宅経営といえばサブリースによって行われているケースが多くなっています。しかし2018年以降、サブリーストラブルが増えており、サブリースというビジネスモデルそのものに疑問府も打たれるようになってきました。実際に裁判沙汰になっているケースも幾つもあるよう
アパート経営と法律

お部屋の鍵を家主や管理会社が無断で開けることが許されるケース

多くの方が、家主や不動産管理会社が入居部屋の予備の鍵を所持していて必要があれば、鍵を開けて中に侵入することができると考えておられるかもしれません。そして確かに今でもそのようなアパートマンションがあることと思います。しかし近年は、アパートオーナーも管理会社も鍵を所持していないことも少なくありません。
レオパレス21

米不動産で巨額赤字のソフトバンクが日本の不動産にも投資していた

ソフトバンクの2019年7~9月期の連結決算(国際会計基準)は最終損益が7001億円の赤字となり、驚くほどの悪い内容でした。中小の会社で、これぐらいの赤字になれば、倒産してしまいそうですが、会社規模が巨大なので、潰れません。しかし非常事態で...
アパートローン金利

不動産投資の怖さが「ガイアの夜明け」で取り上げられた!!

最近は老後のために不動産投資をする方も増えてきました。医者や大手企業のサラリーマン、公務員など職種は様々ですが、仕事を行いながら不動産投資を行っておられます。もちろんそのような、いわゆるサラリーマン大家さんで、順調に不動産事業を行っておられ...
レオパレス21

旧村上ファンドから外資系ファンドに レオパレス21の経営

賃貸住宅大手といえば、大東建託、積水ハウスなど幾つか名前をあげることができますが、レオパレス21も大手の一角です。ところで、賃貸住宅市場もほぼ頭打ち状況のなか、今後は大手による寡占化が進むのではないかと言われています。つまりは大手でも淘汰さ...
レオパレス21

NHKもレオパレス21を批評する番組 ただアパート経営を誤解する人がいるかも

NHKといえば民間の放送局ではなく、公共の放送局です。それでNHKは、民間の放送局のように広告やCM等は一切扱っていません。そのNHKですが、そのNHKがレオパレス21の実態を暴くような番組を放送したようです。その番組とは2020/3/19...
不動産業者、仲介業者

積和不動産が積水ハウス不動産に商号変更になっていた

大東建託グループの大東建託パートナーズは、数年前の商号は大東建物管理でした。それはそれで馴染みがあったのですが、商号を大東建託パートナーズに変更するとなると、違和感というか抵抗感のようなものを感じたものですが、それから数年が経過し、大東建託...
不動産業者、仲介業者

高品質を売りにした積水ハウスが積極的にアメリカ進出 その狙いは?

現在のところ、世界の超大国はアメリカです。とりわけ軍事的にも経済的にも他国よりも抜きんでており、経済的には中国が追いつきつつあると言われていても、アメリカの経済的な優位性は変わらないでしょう。当然のこととして、有力な日本企業もアメリカ進出を...
レオパレス21

ハゲタカファンドがレオパレス21を狙っていた 現実にそうなる

2019年、アパート施工不良問題発覚後、ずっと坂道を転がり続けているかのようなレオパレス21。いまだに新たな施工不良物件が表れたり、改修工事も思うように進んでいません。アパートに入居率もよくなく、経営破綻もそう遠くではないのかといった憶測も...
アパート経営と法律

消費者機構日本 大東建託の件では大東建託にかわされた?

以前のことですが消費者機構日本という団体が、賃貸住宅最大手の大東建託をマークしていました。その理由は大東建託パートナーズ管理の住宅の入居者からの苦情ではなく、家主や家主になるつもりだったのが、銀行からの融資を受けられなくてなれなかった人たち...