2024-03

アパート経営と法律

防火地域や準防火地域でのアパートには制限がかかる

商業地域や住宅密集地で怖いのは火災です。日本の場合、広範囲にわたる最近の大火として記憶に残るのは2016年(平成28年)12月22日 に発生した糸魚川大火です。この大規模火災で約150棟、約40000m2が延焼しました。しかしこれ以降、悲惨...
建物の管理

アパートの共益費で行われている必要な点検 エレベーター 消防設備・・

木造アパートの場合は、多くの場合、入居者さんに求められる管理費は3000円~程度です。しかしその一方で、4階建て以上のマンションとなると、管理費は5000円~程度と、管理費が2倍程度になります。なぜなんでしょうか。それはエレベーターが設置さ...
不動産業者、仲介業者

アパート経営 一括借り上げでは賃料改定協議で減額される 大東建託でも

筆者も小規模な物件を大東建託パートナーズと一括借り上げ契約で、オーナーをやっている大東オーナーの1人ですが、今から3年ほど前にテナント部分の賃料改定のために、大東建託パートナーズの担当者と協議したことがあります。ちょうど賃料改定となる半年前...
不良物件

住んでみたい住居に入居を決める前に重大な欠陥がないかどうかを調べてみる

筆者の知り合いが、賃貸の戸建住宅に住むことになりましたが、木造の2階建てです。やや築年数が経った建物ですが、部屋数や部屋の広さは十分のようです。ただ住んでみてわかったのは2階の一部で雨漏りしていることがわかったようです。さっそく物件を管理し...
不動産業者、仲介業者

社員寮もいろいろなパターンがある アパートオーナーと関係が深いのは

以前にパワハラ問題でメディアで取り上げられた三菱電機伊丹製作所ですが、非常に大きな工場です。伊丹製作所ということですが、実際には所在地は兵庫県尼崎市にあり、最寄り駅はJR猪名寺駅、塚口駅、阪急塚口駅ですが、この三菱電機の大工場の周辺には、三...
アパート事業のリスク

会社や大学に依存した賃貸住宅経営 会社や大学が移転してしまうとどうなる?

昔のことですが、神戸の六甲地区を戸別訪問をしたことがありますが、アパートに行ってみると、しばしば学生にお会いすることがありました。その学生とは神戸大学の学生で、神戸の六甲には国立のマンモス大学、神戸大学があるので、その周辺のアパートには神戸...
アパート事業とは

アパートの境界線と民法234条 建築基準法との関連は?

アパートマンションなどの集合住宅を建てるさいには都市計画法、建築基準法、民法にしたがってアパートを建てなければなりません。信頼できる建設会社に施行をお願いするならば法にのっとって問題なく建ててくれますが、しかし最低限の法について知っておくこ...
アパートローン

都市銀行から融資してもらえるメリットはやはり金利が低いこと

今の時代、よほどの資産家でもない限り、多くのアパートオーナーは金融機関からアパートローン融資を受けてアパート経営を行っていることと思います。そしてアパートローンを借りるならば、金利が低くしかもしっかりとした金融機関から借りたいと思うことでし...
大和ハウス工業

積水ハウスシャーメゾンと大和ハウスd-room どちらがいいの?施工不良は?

賃貸住宅のアパートといえば、全国的には大東建託がよく知られています。というか賃貸住宅シェアでは圧倒時なトップシュアを長年保っています。ところが賃貸住宅だけでなく戸建住宅や分譲マンション等なども合わせると、トップシェア企業は大和ハウス工業と積...
物件のエリア

アパート経営を行えるエリアとは?人口の増減や最寄り駅の乗降客数から割り出せる

アパート経営が成功するかどうかの大きな要素の1つに、どの場所で行うかというてんがあります。これはかなり重要です。というのも全く同じアパートを建てても、建てる場所によって入居率も異なってきますし、家賃も異なってくるからです。ではこの場所がアパ...