最近は鉄筋コンクリート造りの賃貸マンションで極端に家賃が安い物件を目にするようになってきました。
2万円台、3万円台といった物件です。
以前は築古で建て替え寸前の木造住宅などで、この水準の家賃の物件がありましたが、最近は鉄筋コンクリート造りにも見られるようになっています。
たいがいはワンルームマンションで、しかも部屋の広さが十分とはいえないマンションです。
部屋が広ければそれなりに家賃も高くなる
当然のことといえば当然のことですが、部屋が広くなれば、それなりに家賃も高くなっていきます。
部屋が広く、それなりの設備が整っているならば、1人暮らし向きの部屋でも家賃は5万円台、6万円台と上がっていきます。
ところで2万円台、3万台のワンルームマンションの大きな問題点があります。
それはおそらくそのようなマンションは部屋が狭く収納スペースも十分ではないというてんです。
収納スペースが十分ではないということは・・荷物が部屋に入りきらないということになります。
するとトランクルームを別に借りなければならないかもしれません。
例えばライゼボックスならば平均で1万円ぐらい月額料を支払わなければならないでしょう。
つまり家賃は3万円台でもそれにトランクルーム代が加算されることになるのです。
しかも、すぐ近くにトランクルームがあれば良いでしょうが、部屋から幾らか離れた場所にしかなければ大変不便ではないでしょうか。

部屋が狭いと荷物の収納に困ることがある。
ところで国が定めた居住水準というものがあります。
その水準によると最低居住水準というものがあって1人世帯の場合は16平米となっています。
ですからワンルームマンションを借りる場合、家賃がどんなにも安くても最低16平米の広さがあってほしいものです。
賃貸住宅のネットの募集サイトでも必ず部屋の広さが何平米か記載されています。
ぜひ部屋を選考するにさいしては部屋の広さも十分に考慮なさってください。
追記:国土交通省のお部屋の広さの基準については以下を参考にしてください。
そして国土交通省は部屋の広さについて、最低居住水準というものを定めています。
例えば1人暮らしの場合は16平米。
2人暮らしの場合は29平米となっています。
最近の賃貸物件は比較的広くなってきている
実のところ20年ほど前までは、この最低居住水準に達していない世帯が400万世帯ありました。
私の知人も以前は築古な文化住宅に住んでいましたが、明らかに最低居住水準に達しておらず、荷物も収納しきれずトランクルームを借りていました。
結局この文化住宅、不動産管理会社の意向で、壊されることになりましたが。
もちろん最近、新しく建つ住宅はほとんどこの最低居住水準をクリアしていると思われますので、かなり改善されていると思われます。
私の所有物件も10年ほど前に建ち単身者向けですが1人暮らしの最低居住水準をクリアしています。
そしてもちろん、私の所有物件と同じように近年に建った賃貸物件は最低居住水準をクリアしているようでし、不動産管理会社も最低居住水準に達していない築古な住宅はアパートオーナーさんに建て替えをすすめているかもしれません。

国土交通省から部屋の広さについての基準などが示されている。
ところで私の近隣エリアでいえることですが、最近の賃貸物件はほとんどが最低居住水準を満たしています。
その一方で国土交通省は目指すべき居住スペースも定めています。
それが都市居住型誘導居住水準というものですが、このハードルがかなり高いです。
1人世帯の場合、37平米です。
残念ながら私の所有物件は単身者向けですが、この基準は満たしていません。
また近隣物件でも、多くの場合この基準を満たしていないようです。
市街地の場合はどうしても確保できる土地の広さに限りがあるので、国土交通省の目標水準には到達するのが難しいようです。
追記:一般的には部屋をシングルタイプ、カップルタイプ、ファミリータイプに分類することがあります。
例えばワンルームや1K、1DKとなるとシングルタイプ
1DK~2LDKとなるとカップルタイプ
3LDK~となるとファミリータイプといった感じです。
ちなみにK,L,Dについてはウィキペディアによると
一方、「1K」「2DK」「3LDK」といった表現の場合は、冒頭の数字は「寝室」(として使える居室)の数を表し、後のアルファベットは、これらの「寝室」のほかに、
K – 「台所」(Kitchen)
DK – 「食堂」(Dining room)と「台所」、または「ダイニングキッチン」(和製英語。Dining Kitchen)
LDK – 「居間」(Living room)と「食堂」と「台所」、または前3者のうち2者を兼用した部屋と残り1者の部屋、もしくは「リビングダイニングキッチン」(和製英語。Living Dining Kitchen)
といった部屋が少なくとも一つあることを示している。
と説明されています。
数字は寝室ということなので1DKは1つの寝室と台所、食堂があるということになります。