アパートローン

都市銀行からアパートローンを借りるためには自己資金1000万円以上が必要

自己資金が2億円も3億円も持っている資産家ならばアパート1棟を建てて、アパート経営を始めるとしても、銀行からアパートローンを借りる必要はないでしょう。自己資金で十分にアパート1棟を建てることができます。しかし自己資金をキャッシュで数億円も所有している方は多くはいません。
賃貸暮らし

アパートやマンションでの騒音トラブルを防ぐためには

筆者の所有物件において、これまで入居者間のトラブルはそれほどありませんでしたが、はっきりとしたトラブルは1度ありました。2階の住民が3階のある部屋がうるさいというのです。内容は夜遅くまで、何人かで集めって騒いでいるとか、ベランダでたばこを吸って吸い殻が落ちてくるといった内容で、大家宅のポストに
賃貸物件

アパートやマンションの1階 なぜ敬遠されるのか?対処策は?

筆者の物件の近くの周辺エリアに大東建託の新しいアパートが建ちました。典型的な大東建託デザインのアパートですが、2階建てで1階が5戸、2階が5戸の10戸アパートです。すでに入居が開始されていますが、入居が決まっているのは2階が4戸、そして1階...
大規模修繕工事

マンションの修繕積立金は投資などで積極的に運用するものなのか?

分譲マンションの区分所有者であれ、アパートマンションのオーナーであれ修繕のための費用を積み立てていくことと思いますが、これらの費用は、大規模な修繕工事が行われるまで、どんどんと積み上げられていくことでしょう。マンションの規模にもよると思いますが、1000万円、2000万円・・と積み上げられていきます。
アパート事業のリスク

賃貸住宅経営の最大のリスクが空室にあると言われる理由とは?

賃貸住宅経営において最大のリスクは空室だと言われています。ではそもそも空室がなぜ賃貸住宅経営における最大のリスクになるのでしょうか。幾つかの理由がありますが、その1つの理由は空室が多くなると銀行への返済ができなくなるというてんがあります。銀行への返済が行えなくなると。・・ 
物件のエリア

アパート経営で成功するためには 物件のエリア選択はとても重要

アパート経営で失敗しないための大原則の1つに乗降客の多い駅から徒歩10分以内圏内でアパート経営を行うといった事柄があります。もちろんこの考え方は、ほぼ正しいんだと思います。このようなエリアでは入居者需要があり、コストパフォーマンスのある物件であるならば空室に悩むことはありません。しかしそのようのような
アパート事業とは

土地活用でアパートにしたほうがいいのだろうか?それとも駐車場に

最近は車の大規模駐車場になっていたところが突然に閉鎖して、アパートやマンションを建てるところが増えてきました。実際のところ、月極駐車場経営よりもアパートマンション経営のほうが儲かると判断した地主さんが、そうするのでしょう。では実際のところ駐車場経営よりもアパート経営のほうが優れているのでしょうか。
入居斡旋

今後ますます進んでいくインターネット無料化の費用対効果?

以前の話ですが、大東建託の営業担当が来られた時に、空いた部屋がなかなか埋まりませんと、不満を述べると、そのことを建物の管理会社の大東建託パートナーズの担当者に伝えていたようで、大東建託パートナーズの担当者が来られた時に、今の時代は客付けで有利になるためにはインターネットを無料で使えるようにするか、ペット飼育可の物件に
家賃

家賃の決定は何によって決まるか 周辺相場やターゲットになる入居者

アパートマンションオーナーにとって家賃の設定は重大な関心事といえます。心情的にはできるだけ高い家賃にしたいと思うものですが、割高な家賃ですと、入居者が付きません。一方で家賃を安くすると、空室は少なくなりますが、アパート経営そのものが、しんどくなっていきます。ところで家賃はどのようにして決められるかというと多くの場合
賃貸物件

賃貸住宅経営を高齢になってから行うことのメリットがある

昔は大家あるいは家主といえば、高齢の男性や女性というのが一般的だったような時がありました。以前に大東建託の年1度行われるオーナーの集まりに行ったことがありますが、出席している大家さんのほとんどは、高齢者ばかりだったことを覚えています。(開催日が平日だったので若年層の大家さんたちは欠席が多かったのかもしれません)